危険な箇所がないか工場内を定期的に巡回し確認します。スタッフが安全規定に従って作業しているか、危険物が適切に保管され処理されているか、消火器や消火栓などの防火装置が正常に動作しているかなどの確認に加え、弊社独自の安全パトロールを実施しています。
安全への取り組み SAFETY INITIATIVES
SAFETY INITIATIVES 安全への取り組み
社会的な環境への関心が高まるなかで、リサイクル活動による二次的な公害や不法投棄などが後を断たず、深刻な問題に発展しています。そのため、私たちはリサイクル活動を通して再資源化や再利用化を促進するだけでなく、環境関連法規を遵守することはもちろん、二次的な公害の発生を防止するための様々な対策にも取り組むなど、環境への配慮もしています。また、地域全体の環境保全や安全の取り組みを続けていくことによって、お客さまや社会から信頼される企業になることを第一に考えています。
安全への4つの対策

安全パトロール

騒音対策
スクラップ品の回収時や移動時には、金属同士がぶつかるので必ず大きな音が出ます。
その騒音をゼロにすることはできませんが、スクラップBOXの交換による引き取りや、機械や設備の適切なメンテナンスを定期的に行うことで、騒音を軽減するよう努めています。
また、地域とのコミュニケーションを図り、騒音問題に対する配慮を示すこともしておりますので道を歩いている方や近隣の会社の方々にご迷惑をおかけすることのないよう、できる限りの対策を行っています。

二次公害対策
リサイクル活動は環境保護の一環として重要ですが、時には逆効果となる大気汚染、水質汚染、土壌汚染などの二次公害を引き起こすことがあります。
弊社ではこの問題に真摯に向き合い、管理体制の強化や社員の環境意識を向上させることに注力しています。徹底した監視と適切な処理方法の採用により、リサイクル活動が環境への負荷を軽減し、二次的な公害発生の防止を目指しています。
持続可能な方法での廃棄物処理やクリーンテクノロジーの導入を通じて、環境保護とリサイクルの両立を実現し、SDGsの達成に向けた取組みを果たすことを目標としています。

安全ミーティング
お持込みいただいたスクラップ品の軽量や移動には重機を使用しますので、周囲に人がいるかの確認を徹底しています。また、作業中は声を掛け合い、スタッフ各々が状況や居場所を把握して、効率良く作業が進むように定期的にミーティングを行っております。
「安全第一」は弊社の合言葉のようなものであり、「決して事故を起こさない」という強い意志を持って、日々作業を行っています。